120年を超える育成メソッドで、もっとサッカーをうまくなろう!

1dayクリニックは、ACミランの育成メソッドを日本の子ども達に体験してもらうためのイベントです。 ACミランの指導者育成機関「ミラン・アカデミー」で独自の指導法を学んだイタリア人のテクニカルディレクターの統括のもと、「ミラン・メソッド」を熟知した日本人コーチが、子ども達の指導にあたります。この指導方法には、120年を超えるクラブの歴史が集約。ACミランの下部組織の選手たちも同様の指導を受けています。参加いただくことで、サッカーにおける個人の技術、戦術のレベルアップはもちろん、「楽しみながら、学ぶ」を実感する機会となるでしょう。 さらに、「ミラン・メソッド」は、新しいことや難しいことに失敗を恐れずチャレンジしていくなかで、プレーヤーに自分で「考えながらプレーする」ことを求め、「自立」を促すことに重点を置いています。プレーヤーとしてだけではなく、一人の人間としても成長できる場を提供できると考えています。

ACミラン流選手育成のキーとなる4つのスキル

「ミラン・アカデミー」では、以下カギとなる4つのスキルの育成を目的としています。 1.運動能力 キック、ドリブル、パス、ヘディング、タックルのような基本的な要素に注目し、各選手の技術的および戦術的能力を向上させます。スピードや強さ、耐久力や柔軟性などが重視されます。 2.認知能力 直感や記憶力、集中力、決断力などプレイヤーとしての資質を開発することが目的です。自己表現と創造性、想像力を養うための戦術は、トレーニングのこの側面を支えるものです。 3.人間性 ピッチ上で熱くなったときにも平静さを保つなど、感情のままにプレーするのではなく、セルフコントロールができるようになるために必要なトレーニングを行います。 4.社会性 社会性を得ることで、プレーヤーはグループ(=チーム)としての動き方を学べるようになります。チームとしての決めごと、どのような決断をするかも明確になります。選手間で作る協力姿勢こそ、このセッションの中核となりうるのです。

ミラン・メソッドを学ぶための4つのトレーニングタイプ

具体的なトレーニングは以下の、4つのトレーニングタイプに分けられます。 1.コレクティブ・トレーニング[gioco collettivo] 同じ目的を持つ仲間と一緒に行う集団でのトレーニング 2.シチュエーション別トレーニング[gioco situazionale] 実際の試合を想定したトレーニング 3.反復トレーニング[gioco analitico] フェイントなどテクニックに集中的に磨きをかけるトレーニング 4.テーマ付きミニゲーム[gioco a tema] ミニゲームに特定のルールを設けて、柔軟なプレースタイルを養うトレーニング

クリニックに興味をお持ちのみなさんへ

みなさんのクラブチームまたは街で1dayクリニックを開催しませんか? サカレコ×ACミランアカデミー千葉では、クラブチームから小・中・高等学校のサッカー部、市区町村のスポーツイベントなどを対象に、1dayクリニックを開催しています。 1dayクリニックを希望される場合は、以下のご質問・お申し込みフォームよりご連絡ください。 ※1dayクリニックは、スケジュールや会場の確認や調整により、 ご要望に変更が生じる可能性がございます。予めご了承ください。